保育園に就職・保育士になる・新しく担任になる
4月になり、憧れの保育士として保育園に就職したり、新しくクラス担任になったりと、毎日ぶっ倒れるほど忙しく過ごしているものと思います。
ワクワクよりも不安が勝っていて、どうしたら良いかわからないなんて新人ちゃんも多いのではないでしょうか。
保育の世界って、世間では面倒見がよくてフワフワした優しい世界を思い浮かべているようですが…
「そんなわけあるかいッ!」
ていうのが現場の本音。
特にベテランと呼ばれる保育士は、等しく全員波風どころか嵐にも耐えられる強さを持ち合わせています。あなたの目にこの人は優しい!と映っている保育士も例外ではありません。
繰り返します。等しく厳しい荒波を乗り越えてきた強さがあります。故に、優しくみえる先生にもめちゃくちゃ厳しい一面があることをお忘れなく。
とはいえ、20年以上保育士をしていても新年度はワクワクと同時に不安もあったので、新人が不安を感じるのはあたりまえですよ。
ただ、子どもは新人先生の不安の匂いをいち早く嗅ぎ取ります。そんな状況で信頼関係は築けません。子どもと信頼関係が築けないと保護者なんてムリです。
確実にムリです。

不安の見える化をする
不安なことを書き出してみましょう
- こどもがわからない
- 保護者と何を話していいかわからない
- 先生の名前がわからない
- 1日流れがわからない
- 一カ月の流れがわからない
- 一年の流れがわからない
- 遊びがわからない
こんなところでしょうか?
ということは、少なくともこれらがクリアされれば純粋に保育が楽しめるわけです。

![]() | 0〜5歳児の生活習慣身につけbook 遊び・環境・ことばがけでらくらく (ハッピー保育books) [ 永井裕美 ] 価格:1320円 |

こどもがわからない
目指すゆる保育をするためにも基本は大切です。
まずはひとつ目をクリアしていきましょう!
こどもがわからない→知れば良い
そう、知ればいいのです。
さて問題です。あなたのクラスで、熱性痙攣を持っている子の名前をあげてください。未熟児で生まれた子は?喘息の子は?左利きの子は?アレルギーの有無は?
答えられますか?
まだ4月になって間もないし…なんて言っている先生は、はっきり言って自覚がたりません。
もう、クラスが始まっているのです。
厳しいことを伝えましたが、安全に関わることからまず知りましょう。
各保育園には、保護者が記入した家庭情報と成長の記録があるはずです。個人ごとにまとめられていたり、デジタル化されていたり、クラスごとだったりといろいろだとは思います。
まずは簡単に知ることができることからはじめましょう。
![]() | ムーミン エプロン 保育士 介護士 ヘルパー キャラクターエプロン リトルミイ 大人 かわいい レディース 作業着 母の日 ギフト プレゼント 2024新作 価格:2850円~ |

今更きけない成長の記録の見方
さて、とは言ってもどこをどうやって見るのよ〜
という声も聞こえてきそうなので、あくまで私が見ていたポイントをお伝えします。他各施設ポイントもあると思いますので、参考までに。
- アレルギーの有無
- アレルギーの度合い(食するのがダメ<触るのがダメ<空間にあるのがダメ)
- 小麦粉であれば小麦粉粘土は保育に取り入れない
- 給食時の席を考える(誤飲の防止)
- 場合により、手洗いうがいの場所を変える等配慮
- 誤飲した場合のシュミレーションをしておく
- アレルギーの度合い(食するのがダメ<触るのがダメ<空間にあるのがダメ)
- 発達
- 未熟児かどうか(そもそも小さく生まれているので、体の機能の発達も緩やかな場合もある為頭においておく)
- 首が座る、立つ、歩くなど目立って遅れる項目がないか
- 熱性痙攣
- いつ何回起こっているか(頻繁だと保護者と相談後病院にかかってもらうことも有)
- 病院は決まっているか
- 脳波の異常、てんかんはないか
- 何度で保護者を呼びだすか、薬を預かってもよいか(各保育園に決まりがあることが多い)
- 熱性痙攣がある子がクラスにいたら、複数担任なら発生した場合の動きをシュミレーションしておく
- 担任が1人であれば、施設としての動きを主任以上に確認しておく
- 既往症
- 定期的に病院に通院しているか
- 手術等今後あるか
- 保育園で気をつけること薬の有無
今更きけない家庭情報の見方
- 入園理由が就労か病気療養か学生かを確認する
- これを知らないと会話をする上で、取り返しのつかないミスをおかします
- 子どもに何かあった場合の連絡先と順番を確認
- どれくらいで迎えに来れるか確認
- 自宅の場所の確認
- 保護者記入の地図も確認
- 年長であれば修学先も確認しておくと良い
- 保護者記入の地図も確認
- 兄弟関係も確認
- 感染症流行時など把握しておくと園児が熱を出した際に、兄の小学校がインフルエンザで学級閉鎖などの情報が入っていると対応がしやすい
![]() | 【グレー新発売!】電子ピアノ 88鍵盤 スタンド 椅子セット 電子キーボード 木製 給電タイプ dream音源 スリム MIDI対応 新学期 新生活 プレゼント【演奏動画あり】【1年保証】 価格:19800円~ |

![]() | 価格:132000円 |

こども仲良くなる
今回は、こどもがわからない→知れば良いということで書き連ねてみました。
あとは、毎日子どもたちに話しかけましょう。
子どもは新しい先生やお姉さんお兄さんが大好きです。体を使っていっぱい遊びましょう。
最初のうちは、毎日一人ひとりに話しかけてみてください。その子のことを知りたい、望みはなんだろう?仲良くなりたいと接するのが1番の保育です。
ポイントとして、
ノートにクラスの子どもひとりひとりがかわいかったポイントや、できるようになったことなどプラスのことを、ひとりにつき1日3個書いてみてください。
書いてみると、スラスラ書ける子・マイナス面が思い浮かぶ子・そもそも今日のことか思い出せない子…きっといるのではないでしょうか。
スラスラ書けなかった子・マイナス面が1番に思い浮かぶ子・思い出せなかった子を中心に、翌日良いところを見る保育をしてみてください。
すぐにこどもと仲良くなれますよ。
そして、これを続けると子どもと仲良くなる以外の変化にも、きっと気づけると思います。
それはのちほど♡
今日はここまで。
![]() | 1年中使える 2〜5歳児 簡単ペープサート [ ピコロ編集部 ] 価格:2420円 |

![]() | 価格:1320円 |

コメント